| 番号 | 問題 | 答え | ジャンル | 作成 |
|---|---|---|---|---|
| 241 | 「噛む事が出来る」という意味がある、口に含んで噛みながら溶かして服用する錠剤を何というでしょう? | チュアブル | 自然科学 | 済 |
| 242 | 果物のカキと、コケラ落としのコケラ。画数が多いのはどちらでしょう。 | カキ(9画) | 一般常識 | 済 |
| 243 | やまたい国の卑弥呼が、使いを送ったとされる、中国の王朝の名前はなんでしょう? | 魏 | 歴史 | 済 |
| 244 | 無愛想で素っ気ない応対をすることを、木で何をくくるというでしょう。 | 鼻 | 一般常識 | 済 |
| 245 | 蕾の形からそのながついた、白い花を咲かせる、モクレン科の植物は何でしょう。 | コブシ | 自然科学 | 済 |
| 246 | 赤道と日付変更線が交差する地点を中心にした広い範囲に点在する島々からなる国はどこでしょう。 | キリバス共和国 | 地理 | 済 |
| 247 | 油田で働いていたアメリカ人が、ウォッカとオレンジジュースを、あるものを使って混ぜて飲んだことから、そのながついたといわれるカクテルはなんでしょう? | スクリュー・ドライバー | 一般常識 | 済 |
| 248 | 時計の秒針は一分で360度進みますが、長針は何度進むでしょう | 6度 | 一般常識 | 済 |
| 249 | 壇ノ浦の戦いの「壇ノ浦」は現在の何市にあるでしょう。 | 下関市 | 歴史 | 済 |
| 250 | JRの新幹線の駅名で、温泉がつくのは黒部宇奈月温泉駅と、何という駅でしょう。 | かみのやま温泉(山形新幹線) | 一般常識 | 済 |
| 251 | 鮭は、成熟すると、いわゆる鼻曲がりになりますが、この鼻曲がりになるのは、オス、メスのどちらでしょう。 | オス | 一般常識 | 済 |
| 252 | 乙女キャラで知られ、ドドスコスコスコ ラブ注入のセリフで人気の芸人は誰でしょう。 | 楽しんご | 芸能 | 済 |
| 253 | 聖徳太子が十七条憲法を定めたのと、大化の改新が行われたのでは、どちらが早いでしょう? | 聖徳太子が十七条憲法を定めた方 | 歴史 | 済 |
| 254 | 国旗に竜が大きく描かれている、首都をティンプーとするインドと中国に挟まれた国はどこでしょう。 | ブータン | 地理 | 済 |
| 255 | 2桁の自然数の中で、最大のそすうはいくつでしょう。 | 97 | 一般常識 | 済 |
| 256 | アフリカの国で、首都がバンジュールといえばガンビア。では、首都がルサカの国はどこでしょう。 | ザンビア | 地理 | 済 |
| 257 | 一本の細長い鋼を、U字型に曲げて中央に柄をつけた道具で、楽器や合唱の音合わせに用いられるものは何でしょう。 | 音叉 | 音楽 | 済 |
| 258 | 8と12の最小公倍数はいくつでしょう。 | 24 | 一般常識 | 済 |
| 259 | 焼き物で、萩焼は山口県。では、益子焼は何県でしょう。 | 栃木県 | 一般常識 | 済 |
| 260 | ペン先型のパスタをペンネといいます。では、巻き貝の形をしたパスタの名前は何でしょう。 | コンキリエ | 一般常識 | 済 |